日本でおすすめのVPN 3社比較してみた!安くて使いやすいVPN

おすすめ VPN 日本

韓国の番組が見たい時などに必要なVPN

Netflixの海外版を視聴したい時にもVPNがあれば海外にしかない作品を見ることができます。

VPNのアプリは海外のものが多く結局どれがおすすめなのか悩んでいる方も多いかと思います。

そこで有名なVPNアプリ3社を比較してみました。

  • MillenVPN:日本企業が運営するVPN!
  • NordVPN :使いやすさ・セキュリティー・価格のバランスが最強!
  • セカイVPN:2カ月無料体験でVPNを使いたい!

他のVPNがおすすめされているの見ましたが、値段を見てみると広告費を掛けていて高いだけだと感じました。

私はこの3つが値段が妥当で、まともに使えると感じたので、価格と口コミを比較していきます。

目次

VPN おすすめ3社を比較!

まずは3社を比較してみました。

VPNを使う目的によっても違いますが、総合的に価格と通信速度のバランスがいいのがNordVPNだと言えます。

スクロールできます
おすすめ度
サービス名
1位
NordVPN
2位
MillenVPN
3位
セカイVPN
特徴動画の接続が安定
安い
業界最速
セキュリティー
国産VPN
安い
早い
セキュリティー
2カ月無料体験
通信速度動画も早い速い遅い
月額(税込)2年間プラン:380円/月
1年間プラン:570円/月
1ヶ月プラン:1,370円/月
学割あり
2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1ヶ月プラン:1496円/月
月1100円
日本語対応ブラウザ版は対応
アプリは日本語非対応
ありあり
評価
公式サイトNordVPNMillenVPNセカイVPN
VPN 比較

目的に合ったVPNを選ぼう!

VPN おすすめ3社の詳細

3位 2ヶ月の無料体験 セカイVPN

セカイVPNは日本の企業です。

2カ月無料体験があるというのが他のVPNとは違う点で、お試しでVPNを無料で使ってみたいという方にはおすすめ。

  • 月1100円(税込)

日本国内にサーバーが10個程度なのでNordVPNに比べると通信速度は遅れますが、ネットサーフィンをする程度ならできます。10Mbps以下なので動画配信サービスを視聴するには向いていません

2位 日本企業のVPNを使いたい人向け MillenVPN

MillenVPNはVPNにしては珍しい国産です!大手レンタルサーバーmixhostの会社が運営しています。

日本の企業が運営しているためサイト、アプリが日本語で使いやすいです。

MillenVPNのサーバー数は約1,300台なので、NordVPNと比べると少し遅いです。

価格もNordVPNの次に安いので、日本語にこだわりがある方にはおすすめ。

  • 2年プラン:396円/月
  • 1年プラン:594円/月
  • 1ヶ月プラン:1496円/月

動画を安定して見たい人におすすめ!

1位 通信速度・セキュリティー・価格のバランスが最強 NordVPN

Kpopオタクなら一度は聞いたことがあるNordVPN

最近の速度測定では1位なのに他社と比べても安いです。

  • 2年間プラン:380円/月
  • 1年間プラン:570円/月
  • 1ヶ月プラン:1,370円/月

サーバー数が4837台と多く、接続が安定していること、価格が安いこと、セキュリティーが強力安心して使えることで人気NO.1です。

そして「Netflix」との相性が非常に良く、「Disney+」や「BBC iPlayer」などの動画配信サービスも楽しめます。

海外→日本のサイトを見ることも可能です!例えば海外からVPNを繋いで日本のABEMAやU-NEXTを視聴することができます。

正直、NordVPNを選んでおけば間違いないと思います。

なぜ有料VPNが必要なのか

無料VPNでいいのでは?と思っている方もいるのではないでしょうか。

しかし、タダより怖いものは無いというように、無料VPNには無料の理由があります。

例えば無料VPNの中でも有名であった「Hotsp○t Shield」はユーザーの行動履歴を保存しないという「ノーログポリシー」を掲げていましたが、実際にはユーザーの個人情報を第三者に売り渡していました。

有料VPNでも1年契約だと月額600円もかからないので、信頼性の高い有料VPNでセキュリティ対策を使うことをオススメします。

VPNならできること

国によってコンテンツへのアクセスが拒否されサイトやアプリを開けないという状況になった時に、

VPNを利用すると、日本→海外、海外→日本のコンテンツを視聴できます。

  • 海外出張中に日本のサイトにアクセスしたい
  • 日本からNetflixの海外版を見たい
  • 日本から韓国音楽番組の生放送を見たい

イギリスではYahoo! JAPANにアクセスできず、また韓国のテレビ番組はYouTubeや公式サイトから配信されていますが日本からはVPNなしでは視聴できません。

海外版のNetflixはジブリが見れるので、VPNを使って海外版Netflixでジブリを見るという使い方もできます。

韓国の音楽番組はホームページからVPNを繋いで無料で見れるものが多いです。

VPNの選び方

目的に合っているか

ネットサーフィンがしたいのか、Netflixの海外版が見たいのか、韓国の音楽番組の生放送を見たいのかなど、目的によっても選ぶVPNが変わってきます。

また、日本→海外(日本から海外に接続したい)のか、海外→日本(海外から日本の動画サービスに接続したい)かも考慮するといいでしょう。

VPNによってはNetflixは視聴できないということもあるので、自分が見たいVOD(動画配信サービス)が利用可能かどうか確認しておく必要があります。

サーバー設置国・利用可能国

VPNを選ぶにあたってサーバー設置国数も見るといいでしょう。VPNを接続したい国にサーバーが設置してあるものを選びましょう。

逆に海外から日本のwebサービスにアクセスしたいという場合には、日本にサーバーがあるVPNサービスを選びます。

NordVPNや、MillenVPNなどの大手は世界中にサーバーがあるので安心です。

通信速度の比較と同時接続台数

VPNで一番速いのはどれなのかはサーバーの数によって変わってきます。

スクロールできます
サービス名NordVPNMillenVPNセカイVPN
通信速度かなり速い速い遅い
サーバー数5400台以上1,300台以上10台
同時接続台数6台10台3台
サーバー設置国数62カ国50カ国以上10カ国
VPN 通信速度

セキュリティー・ノーログポリシー

VPNサービスの中には「ユーザーがどのWebサイトにアクセスしたか」といったユーザーの行動情報(アクセスログ)を記録しているものもあります。

ユーザーデータを集めないことを「ノーログポリシー」と呼びます。

有料VPNはセキュリティーの心配はいりませんが、さらにプライバシーが気になるのであればノーログポリシーを掲げているVPNを選ぶといいでしょう

NordVPNMillenVPNはノーログポリシーを掲げています。

VPN まとめ

結論、継続して使うならNordVPNが良いと感じました。

実際に使ってみて動画が止まらなかったので、さすが kpopオタクがよく使っているだけあるなと感じました。

VPNの繋ぎ方は非常に簡単なので日本語対応じゃなくても全く困りませんでした。

私も愛用していこうと思います。


よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる